誕生
弊社の前身は川西珠算学院という普通のそろばん教室です。今でも、この名前でお子様向けの直営教室は運営しています。設立したのは私の父、川西一利でした。
私も子供の頃は父の指導の下、そろばんを練習しました。それほど多くの時間を費やして練習していた訳ではありませんでしたが、それでも珠算、暗算ともに五段を取得。多くの競技大会で優勝することもできました。
そろばんをしていたのは小学校6年間と前後半年ずつくらいの計7年くらいだったでしょうか。ところが、中学に入って程なく、父が私にこう言いました。
「もうこれからはそろばんの時代じゃないから、そろばんはこれくらいにして、勉強して、違う仕事に就いた方がいい」
こうして、私はそれ以降、そろばんと関わることなく、父の言葉通り、普通に高校に行き、大学に行き、最初の職も、ある意味そろばんとは対極にある、IT関連企業に就職しました。企業ではエンジニアからキャリアをスタートさせ、ITコンサルタント、マーケティング戦略コンサルタントなどの職種を経験し、経営に近い仕事も経験させて頂きました。
転機
代行で授業をしていた時、生徒達が頑張って練習している姿を私に見せてくれました。まだまだかわいい小学生たちが、健気に、そして一生懸命練習をしていたのです。そして、「僕、大きくなったらそろばんの先生になりたい」と言ってくれる子までいました。そして、その時、突如、父の言葉が私の脳裏をよぎりました。
「もうこれからはそろばんの時代じゃないから・・・」
子供達は私の目の前で、頑張って、本当に頑張って練習をしているのです。
この時、私は思いを強くしました。この子たちに、「もうこれからはそろばんの時代じゃないから・・・」とはとても言えない。これほど一生懸命に練習して、そろばんを好きと言ってくれる子供達。そして、そろばんの先生になりたいとまで言ってくれる子供達。この子たちの為に、そろばんの先生を憧れの職業に育て、活躍できる環境を作ってあげなければならない。
再生
そして、弊社は川西珠算学院から脱皮し、そろばん事業で新たなるフィールド開拓に挑むことになったのです。時は2005年。そろばん学習者数がどん底まで落ち込み、世間では、そろばんは再起不能と思われていた時期でした。
そして・・・挑戦へ ➢ 【挑戦】 《Challenge》